こんにちは!
夏真っ盛りですね ι(´Д`υ)アツイ…
長かった祇園祭も後祭りがおわり、28日に神輿洗、29日に祇園祭終了を奉告、31日の最終日に「疫神社」の鳥居に大茅輪を設け、厄気を祓いを払い、終了します。
ちなみに、伏見の御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)には6月末の夏越の祓の茅の輪くぐりを、八坂の疫神社と同じく1か月後の旧暦に体験できるんです。
茅の輪くぐりって何ぞ?という方はこちらをクリックしてください。
*
さて、今回は袴レンタルについてご紹介します。
キモノプロは他社さんに比べると、予約はすぐにうまります!というよりはまだ空きがありますよ~というのんびりした感じです。
が、これは夏前までのお話で… 小学校・高校・大学生の皆様が夏休みに入ると人気商品から予約が入っていきます。
キモノプロの商品は基本的に一点もの、かつレンタル後のメンテナンス期間が7~10日ほどいただいています。
みなさまの卒業式の日にちが近いことが多いのですが、日にちが近いと予約日が違っても利用が不可なんです。
例えば18日に予約がはいる20日は予約不可となります。
つまりは、袴レンタルで色柄などにこだわりのある方は、注文や下見は今の時期にお早めにお願いします!
また、予約の際はこの商品空いてますか?とお問い合わせいただければ、利用可能かの確認が取れますのでご連絡ください。
*
袴レンタルと一口にいってもお店ごとに個性がありますよね。
キモノプロのきものは古典柄のきものが多く、生地は絹物も扱っています。
ですが古典の柄でも古臭くはないですよ!
職人さんのデザインは洗練されたものが多く、今でもかわいく、かっこよく着ていただけます。
生地は絹物といってもフルセット価格で30,800~55,000円とものすごい高いお値段ではありません。
絹ならではの色味や着心地、品の良さをぜひ感じていただきたいです!
と絹について押しましたが、もちろんポリエステル地の商品も取り扱っています。
こちらも強い発色や流行りの色柄も楽しめますのでぜひ (o^―^o)
*
続いては「袴」についてです。
上の画像のように様々なお色目を用意しています。
袴の色は自由に選べますので、画像通りではなく別の色に変更も可能です。
色目でガラッと印象が変わるので色々試してみてください。(お下見はもちろんLINEなどでは合わせた画像をお送りできます)
袴のサイズはS~XL(145~172cm)と幅広くご用意しています。
色は大きく分けてグラデーションカラーと単色があり、そこに刺繍ありorなしがあります。
一点物の袴もありますので、サイトで気になる袴がある場合はご連絡ください☎
袴の画像はほんの一部なので、こちらの袴ページを見てみてください!
好みの袴が見つかるかもしれません (^▽^)/
ご質問などがありましたらお気軽にお問い合わせください。