京都の着物レンタル&きものサロン
子どもの結婚式が決まった!よかった!
えっ、でも・・・は八月にするの?! んで、黒留袖を着てほしいって!!? あっっっついやないか~い・・・
というお声、けっこうあるんですよね。
5月ですら真夏並みに気温が上がることも多く、スタッフはすでに単衣(ひとえ)の着物を着用しようとしております・・・。
キモノプロは単衣や絽(ろ)という夏物の黒留袖を持っていますが、着用期間が短いこともあって数は少な目。
お気に召したものがあればよいのですが、せっかくなら気に入った柄を着たいですよね。
そこでキモノプロでは、ちょっとでも涼しくお召しいただくために
長襦袢(ながじゅばん)を夏用にすることが可能です。
長襦袢とは、着物のすぐ下に着る衿のある下着のこと。夏用と冬用があり、着物に準じて用意するのが普通です。(袷の冬用の着物なら、長襦袢も冬用にします。)
ただ最近は5月に入ると冬物では暑いと感じる日が多いです。(5月はまだ袷を着用する時期です)
そこで、着物をよく着る方は長襦袢だけ先に夏用にするという手を使います。ぱっと見は夏用を着ていることはわかりませんし、やはり冬用よりは断然涼しいです。
ですので!!
5月後半~9月前半くらいに袷の着物を着用される予定の方は、長襦袢を夏用にされることをおすすめします!!
キモノプロでは無料で対応しております。(黒留袖・色留袖・訪問着・色無地のみ。)
注文した後でも変更できます。発送前までにご連絡くださいね。
その他、ご増段は電話・メール・LINEで伺っております。
お気軽にご連絡ください♪