和装小物

和装小物

着物を着る時に着物と帯の他に必要な物が小物です。

 

帯締め

帯締めは帯の上から結び帯を固定します。

また、体の中央部で目を引くので着付けのアクセントにもなります。

生地に綿を芯にして棒状にした丸ぐけと、糸を編んだような組紐があり、また組紐には丸い形状の丸組みと平たい形状の平組みがあります。

淡い色合いに金糸、銀糸が組み込まれたものを礼装用として使います。

色や柄が左右異なる帯締めはポイントになる色柄が左になるように結びます。

普段使いには、着物と同系色であわせたり、目立つ色でアクセントとして使ったりします。

 

帯揚げ

帯上げは帯枕を包み胸元で締めます。

振袖には絞りの帯揚げ、留袖には白地、喪服には黒地など用途にあわせて使います。

着物同様に季節があり、帯に合わせて冬物と夏物をそろえます。夏物は絽や紗の帯揚げを用います。

 

帯枕

帯の位置を決め,形を整える役割をしています。しっかり固定します。

 

帯板

前板とも呼びます。帯の前の形を整える役割をします。

 

腰紐

着物や長襦袢の丈を決め、長さを保つはたらきをしています。

着付けの要です。

 

草履

金・銀・白地の台に同色の鼻緒がついたものがフォーマル向きで台が高くなっています。

濃い色の台に違う色の鼻緒がついたものは小紋や紬向きです。

 

扇子

祝儀用の扇子は「末広」とも呼びます。

末広は左側に帯から2センチほど出して帯の間に差します。

末広で顔をあおいではいけません。

 

足袋

足袋は靴下の役割をします。足元はよく目立ち、和服姿の重要なポイントです。

汚れのない美しいもので自分の足のサイズに合った足袋をはきましょう。

 

KIMONO-PROのレンタルをご利用いただく場合には

レンタルいただくお着物見合わせて全ての小物もご用意いたします。

和装のあれこれカテゴリの最新記事